毎年8月のお盆休みは嫁の実家である大分宇佐に帰省してます♪
嫁と子供達は先に大分入りしており帰りものんびり…
その間毎年独身生活を満喫してますww
いざ嫁と子供達の待つ九州へ‼

でもその前に…毎年恒例の寄り道旅にww
今年は新大阪で途中下車し、くろしおに乗って和歌山へ♪

なかなか西のお城に行けないので毎年寄り道しながら九州に向かってますf(^^;
嫁の実家に行くのが嫌いな友人が多い中、自分は毎年帰省するのが楽しみなんですww
一の橋からいざ‼
二の丸北堀&東堀♪♪
大手を抜けると素敵な二の丸石垣が続き、東側石垣から見る東堀はこんな(*^^*)
更に進み素敵な虎口を抜けるとよく分からない伏虎像で別れ道♪
天守には表坂・裏坂から行けますが…
時間がないので効率的に攻めるルートとして裏坂方面にf(^^;
二の丸は庭園になっており…
素敵な石垣を眺めながら西に進むと素敵な石垣虎口へ♪
素敵な雁木を登り虎口を上から見るとこんな♪
裏坂は階段になっており進むも素敵な石垣が続きます♪
気になってちょいとルートを離れるもしっかりと石垣が(*^^*)
階段を登りきると天守・本丸御殿跡・表坂方面へと別れる起点となり、まずは階段を登り御殿跡へ…
御殿跡は立入禁止なので入れませんが御殿跡から見る天守はこんな♪
表坂への虎口も素敵ですが戻りルートなので天守方面へ‼
ですが…すんなり天守広場へ行かずに天守をぐるッとね♪
天守を下から見ると石落としはこんなww
天守北側にまわり埋門&多聞からの乾櫓♪
乾櫓側から多聞からの小天守なり♪♪
西の丸側下にも何かありそうですが藪です((+_+))
乾櫓石落とし&乾櫓側からの多聞からの二の門櫓なり♪♪♪
天守西側には新裏坂があり多くの人がここから登ってきます・・・

本丸広場から見る和歌山城・・・この写真良く見るね♪

今年初の100名城スタンプをGETして二の門へ!!
順番に二の門櫓・乾櫓・小天守・大天主なり♪
天守上から見ると多聞櫓でしっかりと連立式になっているのがわかりますね♪
天守から見る廊下橋はこんなww
埋門&多聞から見る埋門外はこんなです(#^^#)
サクッと天守内を一周しいざ表坂へ!!

上から見るとこんな♪
とても素敵な空間で天守側下側にも横矢がかけられる石垣が残ります(#^^#)
緩やかな坂を石垣&南側動物園郭を見ながら進むと・・・

西側物見郭へと進み表坂へ!!
表坂の石垣がとても素敵ですね(#^^#)


そして東虎口を抜けて・・・

岡口門へ♪
お約束の岡口門越しに見る天守はこんなです(#^^#)
つつじ園郭を石垣を見ながら西へ向かい不明門へ!!
不明門を抜けると駐車場となり、不明門跡は近代的な門になってますww
駐車場から東の虎口を抜けると動物園郭ww
東虎口を上から見るとこんなです♪
綺麗に折れてますね♪
駐車場から天守には新裏坂ですんなりと上れ、南側には護国神社なり♪
西側の石垣もいいね♪
護国神社から北に進むとまたしても石垣虎口が重ねられ正面には砂の丸広場が広がります♪
重ねられた虎口を西に進むと追廻門なり♪

砂の丸の石垣も素敵ですね(#^^#)

天守側に戻り鶴の渓へ♪
北側の素敵な石垣を見ながら二の丸方面へ戻ると紅葉渓庭園が北側に現れます♪
庭園を抜けて進むと廊下橋へと進めます♪
廊下橋を渡ると二の丸大奥へと進めますが・・・

何これ?足つぼ的な??
かなり痛い(T_T)
悪いところばかりって事だな・・・
天守側から見た廊下橋堀はこんな♪
ラストは北側に抜け砂の丸西堀&廊下橋越しの天守・北堀なり(#^^#)
このルートが良いのかはわかりませんが・・・
サクッとでしたが比較的効率よくまわれたかな??
和歌山城は正直100名城スタンプが目的でありあまり期待してませんでしたが・・・
さくが徳川のお城ですね(#^^#)
素敵な石垣虎口を満喫出来て大満足でした♪
せっかく和歌山県デビューをしたのですが時間がないのでお城だけ(+_+)
新大阪経由で再度九州を目指し・・・


乗り換え時間はあまりなかったのですがまたしても小倉城へww
九州に帰ってきたって感じ♪
そしていつものソニックで宇佐入りする寄り道旅となりました(#^^#)


今年の大分帰省では・・・
せっかく九州に来たのですが本州に戻り津和野城&萩城攻めをしてきましたww
津和野&萩城はまた次回にf(-_-;)
ではでは・・・
つづく♪