長野県に子供達を連れてスキーに行ってきました♪

自分だけスノボですがww
今年は雪が少ない…
車山高原やエコーバレーは比較的行きやすいのでよく行ってるのですが…

こんなに雪が少ないのは初めてf(^^;
もっと北に行かなきゃだったね…
でもって14時過ぎに切り上げて城攻めへ♪
嫁も子供も疲れて爆睡してる中でのお約束の城攻めですww
昨年は上原城に行ってたので桑原城に行きたいところですが…
時間が無いので今年も先送りし向かった先は有賀城です♪
有賀城は諏訪氏の一族の有賀氏のお城であり、有賀氏は武田氏の諏訪攻略時に武田氏に降り、高遠氏が上原城に攻める際に反旗するも再び武田氏に降りますが木曽義昌と通じた疑いにより板垣信方に殺害され滅亡したとの事。
その後に鬼美濃として知られる原虎胤を経て千野氏の居城として改修されたお城であり、諏訪湖と高遠・伊那谷を結ぶ有賀峠の入口にあるお城です(*^^*)
千野氏菩提寺である江音寺には墓所や館跡があり歴史を感じる山門がとても素敵です♪
シダレヤナギは諏訪市の天然記念物みたいですね(*^^*)
墓地の南側には案内板のある大手門?があり・・・
北側にも階段があり東側から攻められます♪
江音寺駐車場マップコード:75055816*84
ですが今回は楽をして50号線の路肩に車をとめて北側搦め手からww
マップコード75054687*53
搦め手からいざ‼
斜面はやや急ですが・・・
北側を西へ竪堀を見ながら登って行くといきなり豪快な主郭西堀へ‼
主郭北腰郭先も気になりますが・・・
素敵な主郭西堀へ!!
堀は両サイド竪堀となり北側は搦め手側東側は大手からの谷へ…
とても素敵な堀ですね♪
堀から西郭へあがり見る堀はこんな♪♪
西郭には石像があり南北に薄いですが竪堀が…
更に一段上の郭には横堀&竪堀がありますが…
有賀城は山の中腹にあり西側山上峠側から攻められたらちょっと心もとないねf(^^;
山上にも何かあるのかな??
主郭西堀へと戻り主郭へ‼
西堀側土塁には石積もありますが遺構ではなさそうですねf(^^;
土塁から見る西堀はこんな♪
西側土塁は主郭を囲うように南北に伸び主郭から見る北腰郭はこんなです(*^^*)
土塁の無い東側から見る景色がとても気持ちいい♪
スキーをしに行ってた車山高原&諏訪湖…八ヶ岳なり(*^^*)

写真だとイマイチ伝わりませんが肉眼だともっと八ヶ岳がドーンと…
おととしだったかな?朝倉山城から見る八ヶ岳は最高でした♪
上原城でも高島城でも…何かあればすぐに寄せられますねf(^^;
主郭南側は江音寺の南北に向けてそれぞれ郭が続いてます♪
北側郭群間の堀先は2郭3郭…と続いておりますが後回しww
まずは南側郭へ降りるも藪ですww
郭の東側に藪の横堀がありますが藪・・・
南側は大手側谷へと向けて竪堀になりますがやはり藪であり東に向けて小振りな郭が続きますがやはり藪です(>_<)
トゲトゲの棘が多い藪なので切り傷覚悟でどうぞww
横堀の北側も竪堀となり主郭・2郭間堀からの竪堀と合流し一直線に江音寺へと落ちる竪堀に♪
主郭・2郭間の堀へと竪堀を登り…
横堀を抜け主郭北腰郭へ♪
2郭間の土橋が綺麗ですね(*^^*)
土橋北側堀は北に向けた竪堀と南郭にそって東へとのびる堀底道になってます♪
2郭(副郭)は西側に土塁が残りこんな感じ…
2郭から見る主郭間堀&竪堀+北側堀底道はこんなです(*^^*)
東に一段下ると3郭‼
北側には2郭への竪土塁のようになっており変形的なスペースなので虎口があったのかな?石積の名残も…
そして4・5郭?と続いて…
そのまま小振りな郭が続いていき、北側堀底道に降りると竪堀があります(*^^*)
竪堀は搦め手登城口方面に落ちており竪堀を少し下ると横堀かな??
埋まっちゃってわからないですねww
東側にも竪堀があり竪堀を下って東側に進むと江音寺北側へと降りる階段へといけますが行かず、斜面を南に進み中央竪堀へ♪
上から見ると竪堀を下り江音寺へ下れそうですが墓地から見ると凄い藪ww
降りなくて良かったww
南側郭群斜面を抜けて南側大手への谷へと下り退却しましたが郭斜面には土留めの石積と思われるものもちょいちょいありました♪
電話で嫁を起こし江音寺まで迎えに来てもらうVIP待遇な旦那…
去年の上原城も館跡まで移動して貰ったww
東側江音寺から攻めると登りが長い+階段攻め…
北側搦め手から攻めるとちょっと登ると横堀に出れますが車まで戻るのがちょっとね…
どっちが楽なのかなf(^^;
有賀城は小振りなお城ですが素敵な堀の残るお城でした(*^^*)
ではでは…
おわり♪