群馬の金山城に行ってきました♪
高速出口からも近いし、上まで車で行けるし空いた時間を見てついちょこちょこと寄ってしまうお城・・・
2年に一度位のペースで来てるようなf(-_-;)
ちょっと紅葉はどうかなぁなんて気軽に寄ってしまいました(#^^#)
以前ガイドのおじさんが言ってたセットバックの石垣も見てないしね・・・
山麓のガイドステーションから車で山頂を目指すと西城南腰郭が駐車場となっております♪
ここに郭をとめるとサクサク城攻めできるからいいね♪
※何度も来てますが下から登った事は一度もないww
駐車場上が西城となり、西側には素敵な土塁が♪
土塁の西には喰い違い(筋違い)虎口となり・・・
堀が綺麗に整備され、土塁には石垣も一部・・・
前回は西に行ってないので今回は西側へww
喰い違い虎口を抜け西に向かうと見付出丸へ♪
南土塁&北土塁はこんなです(#^^#)
北土塁は二段に形成されており修復時の石積みがあると思いますが芝の中ですねきっとf(-_-;)
北土塁先は虎口であり、南に下り堀を見るも藪ww
さすがにこっちまでは綺麗に整備してくれないですよねf(-_-;)
南土塁から西虎口を抜け西堀へ♪
西堀は藪ですがまだこっちの方が堀がわかりますねww
でも北側は・・・
この土橋から見付出丸への虎口好きです(#^^#)
再度の堀の藪を刈ってくれると最高なんだけどな・・・
更に西に行くと西郭です(#^^#)
以外と時間がなくて西側ってこないんですよねf(-_-;)
いつも駐車場に止めて東側主要部だけ散策して帰ってしまう自分・・・
西郭にも石碑がありますからね♪
ちなみに未だ北城&八王子山ノ砦には行った事ない(((^^;)
西城に戻り東側金山城主要部攻めへ!!
ここからは以前にもブログでアップしてるのでサクッとご紹介・・・
東に進むとまず西櫓台西堀です!!
堀中を南に下ると桟橋がありますが・・・
立ち入り禁止ですww
2年前から変わってない・・・修復するつもりはないのかな??
堀を再度北に戻り・・・
東に向かうと西櫓台下堀です(#^^#)
下堀を南に下ると西櫓台南階段&桟橋に行けるのですが・・・
桟橋の立ち入り禁止はわかるのですが南階段もロープが・・・
再度堀中を北に戻り西櫓台方面に行きましたが・・・
発掘調査中??
そうなの??
西櫓台には北側をぐるっとまわると行けますが・・・
西櫓台南斜面に低い土留め石垣がありますがこれは遺構では・・・
西櫓台を東に進むと大好きな岩盤堀&土橋\(^o^)/
そして攻めてを惑わす竪堀からの虎口なり♪
馬場下郭&一段上の大手口馬場からの物見台なり♪
更に東に馬場郭♪
大手馬場へと上がらずにまっすぐに進むと馬場郭方面に降りれますが・・・
ここは本来の道ではないんだろうな・・・
馬場郭の東堀はなかなか素敵ですよ♪
ちなみに堀の南には月の池があり、素敵な大手虎口へ(#^^#)
礎石わかるかな・・・
ちなみに大手口方面も未だに整備中・・・
三の丸下の石垣で仕切られた郭群を抜けて井戸脇南下郭から日の池へ♪
そしてサクッと南郭から御台所へ♪
以前来たとき南斜面に現存のセットバックの石垣があるってガイドのおっちゃんが言ってたけどどこだろう・・・
とりあえず鳥居をくぐり南斜面に行くも・・・
綺麗な南郭斜面だねww
ちょっと藪をかくと石垣が出てきたけど・・・
確かに50cm位積んでセットバックして積んでるけど・・・これ??
なんか現存っぽくないんだけどf(-_-;)
違うのかな・・・
良くわからないから諦め石段を登り御台所の紅葉を満喫して・・・
本丸新田神社へ♪
せっかくきたので二の丸堀を抜けて・・・
現存の石垣を(#^^#)
金山城の紅葉ももう終わりが近いですが本丸北側は綺麗でしたよ(#^^#)
かなりサクッとした内容ですいません・・・
帰りに唐沢山城にも寄ろうかなぁなんて思いましたがこの時期は日没が早くてダメですねf(-_-;)
行っても石垣だけ堪能して堀を満喫できないと思い遠目に見ながら帰宅・・・
唐沢山城に行ったのはもう3年以上前orz
来年あたり再訪をする決意をし、羽生パーキングでお好みたい焼きを買って帰宅です♪

いつも大行列のイメージで並ぼうとも思わなかったのですが、列が短かったので初めて購入してみたww
小腹がすいた時にはいいですね(#^^#)
ではでは・・・
おわり♪