今年の大河真田丸はいいですね♪
今のところ主役の信繁(幸村)よりも昌幸が熱いですがww
一年持たないですもんねf(-_-;)
でも・・・どうせなら昌幸からではなく、幸隆からが見たかったなぁ・・・
でも大満足ですよ♪さすが三谷幸喜!!
とっても分かりやすく見やすい!!そして草刈正雄の演技が大好きですww
ちょっと群馬に行く用事があったので寄り道での城攻めをしてきました♪
寄り道先は5年ぶりの再訪先で大河の舞台の一つ岩櫃城!!
岩櫃城への登城ルートの出城であり、武田勝頼を迎え入れようとした御殿跡の残る潜龍院郷原城から攻めたい所でしたが時間がないので・・・
岩櫃城主要部をサクッと攻めるようの駐車場へww
マップコード:295532095*10
駐車場から坂を上ると天狗丸へ!!
あがってはみましたが岩櫃神社には行きませんww
登山観光案内所が出来たんですね♪
ガイドさんもいますよ(#^.^#)
いざ!!
まずは堀道を西に進み、南に折れて進みます♪
登城道脇には郭が段上に形成されており中城北側まで行けますが・・・
ちょいとルートをそれて東に抜けると豪快な竪堀なり(#^.^#)
そして竪堀攻めww
竪堀を登って行くと中城北堀へと上がれます(#^.^#)
中城北堀を西側の登城ルート側に抜けたい所ですが・・・
東側に抜けると藪の竪堀があり北側にも堀&竪堀があります♪
藪だね・・・しかもこんな写真いらんねww
そして中城北堀を西に抜けると登城ルートへと戻れ中城へと進む道と主要部へと向かい北堀との分かれ道となりますが・・・
北堀ルートは帰り道で考えているので北堀を満喫しながら中城へ!!

南側にも主要部へと向かう南堀がありそのまま竪堀となってます♪
中城から本丸へは東側からぐるっとまわり南側堀底道を西に進む形となりますが・・・
以前このメインルートで攻めたので行かず南(写真左)へ!!
南に抜けると東側潜龍院方面に向かう道と西に進む堀底道に分かれ堀底道を東へ!!
西に向かうとすぐに中城側から落ちる竪堀♪
更に西に進むと3郭南腰郭側から落ちる竪堀がありますが・・・
かなり綺麗になっていたので期待してはいましたがやはり主要ルートを外れるとダメですね((+_+))
更に西に進むと主郭・2郭間から落ちる竪堀へ!!
綺麗になってるかなぁと期待してこの竪堀を登るつもりでここまできましたが・・・
もう引き返すのが面倒なので藪の竪堀攻めww
こんな写真アップする必要ないねww
そして藪を抜けると(耐え切れず途中からちょっとまともな土塁を登ったww)竪堀先に主郭が(#^.^#)
上から見ると綺麗ですが途中からかなりの藪なのでとてもおすすめできませんww
そして南腰郭へと向かい・・・
正規ルートへと戻り、堀中をちょいと西に戻り帰りのルートである主郭南腰郭南堀を確認して・・・
竪堀へと戻り主郭2郭間堀へ!!
2郭はこんな感じで北側下には豪快な堀が東側から延び北側へと落ちてます♪
2郭東堀はこんな感じで東堀から帰りのルートとして考えている中城北側堀を帰れるか確認ww
帰れそうですね♪
そして主郭へ!!
主郭から見る南側竪堀は綺麗なんだけどな・・・
主郭北側には土塁が残り一段高くに案内板がありますよ♪
主郭西側はこんな♪
主郭西側に南枡形虎口と北枡形虎口がありますが南枡形虎口は帰りのルートなのでまずは北枡形虎口へ!!

北枡形先には水郭へと下る道があり素敵な竪堀も♪
水郭までは降りませんでしたがなかなか味があっていい道ですね♪

そして岩山を見ながら西郭へ!!
郭南側には薄いですがぐるっと堀があり西側の谷へと落ちる竪堀に・・・
岩山から竪堀が落ちており、竪堀を登ると竪堀はそのまま尾根に沿って西に続いてます♪
正規の尾根道へと進み岩盤を堪能しながら詰めの城へ♪

しかし・・・竪堀と言っていいのかf(-_-;)
すごい・・・落ちたら大変な事になるね((+_+))
せっかくなので西尾根を進み天狗岩まで(#^.^#)
ここから岩櫃山山頂までは岩盤岩山登りになるので引き返し石積みの名残とも見える岩場を下り詰めの城南斜面へ・・・
岩盤を堪能して竪堀をちょっと下って・・・
南側まわりで本丸へと戻り南枡形虎口へ!!
そして本丸南堀を東へ進み中央竪堀へ♪

帰りも中城南側堀へと素直に帰らず・・・
2郭東堀へと進みそのまま東へと延びる竪堀を下るww

竪堀は途中で2郭上から見た東側から北側に落ちる竪堀と合流しますよ♪
ちょっと見にくいですが東側から見ると堀が二手に分かれるようになってます♪
ちなみに中城西の3郭堀は藪でした((+_+))
堀をそのまま東に下ると正規ルートへと戻れ下山できますよ♪
写真ばかりならべてしまいましたがサックとこんな感じでしょうかf(-_-;)
大河の影響か下山中にも軽装な人達何人もにすれ違い、自分の足の汚れを見て不安にさせてしまいましたが・・・

安心して下さい!サクッと攻めれますよ♪
ルートを外れずに素直に攻めればなんなく攻められますのでww
今回のルートはあまりおすすめできるルートではありませんでしたね・・・
岩櫃城は素敵なお城なので・・・ぜひ郷原城から!!
そして隣の観音山にある柳沢城にもww
時間があれば柳沢城もですが稲荷城・岩下城にも行きたかったですが今回は寄り道なのでまたいずれf(-_-;)
桜の季節なのでついで写真でちょっと寄った沼田城の桜なり♪
以上おまけ桜画像でしたww
ではでは・・・
おわり♪