我が家では毎年1月2日にスキーに行ってましたが今年は雪が・・・
なくなく諦め、スキー帰りの裏計画である城はじめもお預けに((+_+))
今年はの城はじめは八王子城にサクッと攻めてきました♪


1月の成人式を絡めた連休と翌週の週末は経験上高速がすいているので・・・
例年より2週間ちょい遅くなりましたが湯沢までスキーに行ってきました(#^^#)

やはり雪少ないねf(-_-;)
でも午後には吹雪いてきたけど・・・
年に3回を目標に滑りにきてますが子供達もだいぶ上達したかなww


まだまだボーゲンの域を抜けられなさそうですが・・・
午後は吹雪いてきたので例年の如く裏計画へ♪
14時頃にサクッと切り上げて今年も城攻めへ!!
お約束のごとく疲れた息子達は即爆睡ww

新潟は雪が積もっているので群馬に戻り明徳寺城攻め(#^^#)
後閑駅の北東城山橋を渡ってつきよの温泉に進むと登城口・駐車場があります♪
明徳寺城は岩櫃城を拠点に名胡桃・小川城を攻略した真田昌幸に備える為に、北条方沼田城代である藤田氏が築いたお城で、駐車場マップコードは183646753*78です♪
昌幸に落とされたお城だから大河真田丸に出るかな??
城址碑・案内板の背後には土塁があり、虎口を抜けると主郭北虎口に通じる素敵な土橋からのそのまま主郭北虎口へ!!

主郭北側は開けており、東側には綺麗な土塁が残ります(#^^#)
主郭北土橋の西側堀は藪でとても攻められませんが・・・
東堀の素敵な雰囲気に引きずりこまれますww

主郭東堀は主郭に沿ってぐるっと続き素敵か空間が広がりますが・・・
南に進むにつれてどんどん竹藪が酷くなります(+_+)
堀底を進んで行くと外側土塁に切れ目が・・・
ふと主郭土塁を見ると東虎口があり、よく見ると堀内には堀の仕切りがあり土橋の様に・・・
竹藪ですがww
東堀の土塁には大石がちょいちょとあるけど何かに活用されてたのかな・・・
どんどん竹藪が酷くなりますが更に南に堀中を進むとさらに素敵な空間に♪
ぐるっと南まで進むと外側土塁にまたしても切れ目があり・・・
虎口下には堀のような郭のような空間がf(-_-;)
主郭南側にも素敵な虎口があり、堀散策を終了し主郭へ入るも・・・
主郭南側の竹は半端ないですね((+_+))
東土塁上から見た東堀はこんな♪
東虎口から見る堀内仕切り(土橋?)はこんな♪
こんな竹藪写真ばかりアップして見てくれる人いるのかなf(-_-;)
竹藪をすり抜け西側に進むと開けておりこんな・・・
さらに突っ込んでいくと西側にも土塁がありますが藪なのでなかなか攻め込めずorz
竹をかき分けて進むと北虎口から見える開けた空間へと戻れますww
主郭西側にも虎口があり下って行くと水子地蔵尊がある郭へ・・・
残念ながら名胡桃城は藪過ぎて見えないねf(-_-;)
サクッと主郭北虎口へと戻り終了です♪
明徳寺城は主郭を囲う素敵な堀が残りますがとにかく竹藪が凄いので覚悟して楽しんで下さいww
明徳寺城攻めを終えてまだ16時・・・だいぶ日が伸びたね・・・
まだ明るかったのでサクッと対岸の名胡桃城へ!!
名胡桃城は以前にもアップしているので変わった所を中心にサクッとまとめます♪
名胡桃城は秀吉の小田原攻めのきっかけとなった真田昌幸のお城であり、駐車場般若郭のマップコードは183584846*52です♪
寝ている子供達とドラマを見ている嫁を車に残し久し振りだなぁって三の丸を見ると・・・
あれ?なんか雰囲気違う??
3年振りの名胡桃城でしたが寄り道してビックリ!!だいぶ変わっちゃったねww
いざ!!
まず馬出はこんなです♪
馬出堀を抜けて3郭へ!!
3郭・2郭間堀には綺麗な橋が架かってます♪

橋の先には綺麗に喰い違い虎口が作られてます(#^^#)
以前の2・3郭土橋&喰い違い虎口はこんなww
ちゃんとした喰い違い虎口になったね♪
堀も綺麗だし、土塁もちゃんと復元されていていい感じかな(#^^#)
ちなみに2郭比較はこんなです・・・
3年前・・・
現在・・・
柵がなければいいのに(+_+)
素敵な堀が見にくいよ〜
安全第一って事ですねf(-_-;)
堀に連続竪堀も作ってくれればいいのに・・・
2郭北虎口には枡形虎口が綺麗に作られているのはいいんだけどf(-_-;)
橋が架かっちゃったんですねf(-_-;)
シュッと降りてダッシュで登るの好きだったんだけどなorz
3年前はこんな素敵な土橋が・・・
主郭は柵があるだけで変わってないね♪
主郭南の虎口はなんも変わってないし・・・
と思ったらかなりの衝撃が((+_+))
本丸から笹郭間の堀にかかる土橋がぁ(>_<)
名胡桃城で一番好きだった場所が( ノД`)シクシク…
悲しいね(T_T)
安全優先って事ですね・・・
滑りながら落ちてダッシュで登るの好きだったんだけどなぁ(>_<)
笹郭から物見郭にかけては変わってません♪
笹郭まで見る対岸の明徳寺城はこんなです(#^^#)

綺麗に復元されて分かりやすく、誰にでも優しいお城になったとは思いますが・・・
ちょっと悲しくなる改修も・・・
大河真田丸効果で来訪者が増えると見込んでの改修かな??
安全面も含めて難しい部分だとは思いますがなかなか難しいもんですねf(-_-;)
でも好き嫌いだけで言わせてもらうと自分は前の方が想像力がかきたてられて好きでしたよ♪
久しく行けてないので岩櫃城にも再訪しようと決意したこばたかでした♪
ではでは・・・

おわり♪