フォロワーさん達と山梨に攻めこんできました(*^^*)
2015年の城納めかなf(^^;
今回は御坂城&本栖城へ♪
御坂山は3年前に嫁と子供を騙して攻めた場所であり、自分のブログデビューの舞台…
年賀状用の富士山の写真を撮りたいと言う嫁の要望に答えてww
その時の一句…
『嫁だまし 登山と言って 城攻める』
懐かしいww
フォロワーさんの希望&ブログも容量問題で削除してしまったのでいい機会かなぁと思い病み上がりでしたが登山してきました(^^ゞ
御坂城は河口湖を望む御坂山と黒岳間の尾根御坂峠に東西伸びるお城であり、武田氏滅亡後に徳川氏・北条氏の草刈り場となった甲斐の争奪の場のひとつで北条氏築城のお城と言われております♪
湖畔から御坂峠に攻めこむと500mとの事ですが御坂山登り口の天下茶屋からであれば300m位かなf(^^??
※アップダウンが続きます…
今回も天下茶屋から攻めました(*^^*)
マップコード:161484372*60
全国を飛び回る神出鬼没の豪の武士と羊羮大好き川口のチャリンコマン(他に思い付かなかったorzすいません…)を乗せ相模の国八王子から攻めましたが信濃から攻めこむフォロワーさんを富士山見ながら待機♪
富士山はやっぱりいいですね(*^^*)
無事に信濃の姫を迎えいざ‼
ゼェゼェ…ハァーハァー…
一気に尾根へと上がりアップダウンを繰り返し…
1時間弱でやっと御坂山山頂1596m(>_<)
こんなキツかったっけなf(^^;
かなりバテたorz
しかも更にアップダウンを繰り返す事を知っている自分…
キツいね…ほんとよく嫁も子供も登ったと思うわf(^^;

長男1年生・次男年長さんだったね当時は…
きっと城キライはここから始まったのかな(>_<)
でも嫁も子供も山頂で待機してたから城攻めはしてないから違うかなww
御坂山から下り電線尾根からは北にアルプス、南に富士山なり\(^^)/
ちょっと電線がじゃまだね((+_+))
でも・・・気持ちいい♪
そしてまた登りorz
登りきると一気にテンションが上がります♪
御坂城は主要部を中心に置き、セオリーとは逆に東西高い位置から主要部を見下ろす作りとなっており、東山上郭東堀が出現♪
堀は南側にぐるっとまわっており、そのまま西側主要部へと繋がる竪堀に♪
郭は広くこんな・・・
郭の北側も同じく堀がまわり西側主要部への竪堀に・・・
東山上郭から中央主要部には南北に竪堀で繋がり、竪堀に挟まれて登山道がありますが北側竪堀を下って向かうと・・・
竪堀が2本に分かれ・・・
北側下の竪堀を下ると直角に折れ上の分かれた竪堀に合流・・・
そしてまた2本にww
分かれた竪堀は北斜面に下ってしまうので・・・
中央主要部へと繋がる竪堀を下り東郭東堀へ♪
東堀からの北斜面に素敵な光景が広がりますが後回しにして東堀を抜けて土橋へ(#^^#)
登山中に会ったハイカーさんにどこまで行くの?って聞かれて御坂峠の城跡へ!!って言いましたが・・・
お城なんてあるの??って・・・
土橋にいるハイカーさんに再会し、お城どこ??って聞かれた・・・
ここですよww
土橋を抜けて峠の茶屋がある東郭へ♪
東郭には南から登るルートがあり、北側には土塁で囲まれた枡形虎口が・・・
虎口を抜けると東堀からの魅力的な空間へ♪
東郭北側には腰郭&横堀が配置され・・・
土塁脇から北側へと降りる道があります。
堀中を西に進むも谷になってしまうので上段腰郭へ♪
腰郭上は主郭・東郭の堀が広がり北側は西に折れ主郭北側にも綺麗な堀が続きます♪
主郭・東郭間堀中を南に進むとトイレがありますがおそらく虎口であったと思われます・・・
トイレの脇には堀がぐるっとまわりそのまま南への竪堀になってます♪
主郭北側にも堀へと降りる虎口があり、西側には喰い違いの土塁が・・・
喰い違いの土塁の先には南に向けた丸馬出がありぐるっと堀が囲みます♪
北条氏の馬出=角馬出で丸馬出は武田のイメージでしたが・・・
どうなんでしょうねf(-_-;)
馬出の西に西郭となり、北側堀沿いの土塁上にルートがあり、土塁南側に長く郭が広がります♪
丸馬出から西郭へ進まず、西郭間の堀を北に進むと西郭の北堀へ♪
東郭・主郭間の堀も北側に折れており、二重堀になってます(#^^#)
西山上郭を目指し西郭を通らず北堀を西へ!!
西山上郭へはこんな道ですが・・・
竪堀を攻めて登る!!
綺麗に堀がカーブした先には竪堀があり、更に登る!!
さらにズンズンの登ると更に竪堀があり西山上郭です♪
西山上郭は大岩で仕切られており良く分かりませんが・・・
でも西堀の土橋は綺麗でしたよ♪

堀を南側に抜けると竪堀となりますが藪でよくわからず・・・
更に東側に竪堀がもう一本ありますがやはり藪で・・・
斜面を東に進んで行くと主要部へと降りる竪堀が出現します(#^^#)
西山上郭から中央主要部に対しても東側同様に南北に竪堀があり、間に登山道となります♪
両サイドの山上から中央主要部に向けて無理やり竪堀を引っ張って横長の縄張りにしている雰囲気も…
登りは北側竪堀攻めをし、下りは南側の藪竪堀攻めww
西郭南堀には仕切りがあり、仕切り先堀を進むと丸馬出堀へと戻れ終了ですww
さすがに疲れました((+_+))
羊羹を食べるフォロワーさんww

なるほど!!あんこはカロリーが高くすぐに吸収される優れものなんですね♪
東山上郭には南側の竪堀を攻めて帰りたい所でしたが・・・
お疲れなので登山ルートで・・・
御坂城のキツイ所は帰りもアップダウンを繰り返す所ですね・・・
行かれる方は覚悟して攻めて下さいね(#^^#)
ちなみに自分は2回行ったのでもういいかなf(^^;
車の問題がない方は下りは河口湖方面に降りられるとベストかと…
御坂城攻めを終え次に向かうは本栖城♪
本栖城は甲駿を結ぶ街道の抑えとして築かれた武田氏のお城であり信玄の狼煙ネットワークのひとつです(*^^*)
駐車場はなく上九一色中学校付近(マップコード:312478671*73)に駐車していざ‼
旧道を北に抜けて城山を目指すと館跡かなf(^^;
ちょいちょいと石積が残ります♪
随所に石積みがありますが散策される方は樹海なのでお気をつけてww
旧道は東西に伸びる城山にぶつかり東にそれ城山に沿って西からぐるっと北に進みますが本栖城登城口は街道の折れる東にあります(*^^*)
ここから一気に尾根へ‼
ゼェゼェ…ハァーハァー…
前回も御坂城攻め後に攻めましたが…
こんな大変だったかなf(^^;
体調のせいか!?いや間違いなく余計な脂肪というハンデを背負って登るとせいだな(>_<)
痩せなきゃorz
尾根へ上がると西側に郭が伸び、ズンズン西に進んで行くと・・・
素敵な堀達が現れます(#^^#)
小ぶりな堀からの・・・
岩盤堀\(^o^)/
岩盤堀周囲には石積みも♪
更に郭が二段に続きますが随所に石積みがあります♪
そして主郭へ!!
主郭南斜面にはセットバックされた石積みも(#^^#)
当日の午後は雲がかかって見れませんでしたが…
主郭からは樹海越しの富士山が見れますよ♪

主郭の西に2郭があり、西側には狼煙台なり(#^^#)
狼煙台西は尾根を分断する岩盤堀です♪
主郭の北側には3郭と思われるスペースとなり・・・
主郭側斜面にはちょいちょいと石積みが残りますが・・・
ほとんどが崩れてしまったと思われます(+_+)
本栖城を下山し北側の味のある旧道を進むと…
信玄築石(桝形虎口)がありますよ♪
でも樹海なので…
※人骨ではありません‼形からするに鳥か鹿かかな…
こうならないようにお気をつけて…
痩せなきゃと思いつつ城攻め後はやはりこれですねww

御坂城・本栖城で今年102城目♪
2015年も素敵な城LIFEを送れました(*^^*)
ご一緒頂いた皆様に感謝_(._.)_
2016年も素敵な1年になりますように♪
ではでは…
おわり♪