毎年GWの連休を活用し車中泊中心の城旅(自分の中では城旅)へ♪
昨年は今年の大河の舞台である上田から長野に抜けるコースでまわり・・・
今年は来年の大河井伊直虎の舞台となる静岡への旅に行ってきました(#^.^#)
もう何年もGWでの車中泊をしており城中心の旅ではありましたが・・・
今年はお城が中心ではなくキャンプが中心の旅なのでお城は初日の1日だけorz
城嫌いな子供達&嫁なのでしょうがないかf(-_-;)
4・5日の2日間はキャンプで城に行けないので初日にガンガン攻める予定で夜中出発からの朝イチからの城攻めをしてきました!!
前ブログの三岳城・井伊谷城・大平城内容も是非♪
大平城から富士山を目指しまずは二俣城へ!!
駐車場マップコードは26712137*71です(#^.^#)
子供達も連れていこうと思いましたが寝てるので単騎攻めww
駐車場脇には北の丸北側からぐるっとまわる登城口がありますが帰りのルートにして・・・
少し南に進んだ登城口からいざ!!
階段を登りきると北の丸と本丸北馬出し間の橋の下へ・・・
橋を抜けると本丸北側の竪堀がありますが藪です((+_+))
北の丸は旭ヶ丘神社です♪
本丸北虎口は喰い違い虎口になってますよ(#^.^#)
本丸は広く素敵な石垣の天守台が残ります♪
なかなか素敵ですよ(#^.^#)

本丸南虎口には一の門跡から枡形虎口を抜けて二の門跡へと抜けて・・・
二の丸へ♪
本丸間土塁にも石垣が残ります♪
二の丸東虎口も立派ですね(#^.^#)
ぐるっと南側にまわると南堀となり藪の蔵屋敷ですww
蔵屋敷の南側にも石垣が残ってます(#^.^#)
蔵屋敷の西側虎口を南に抜けると堀があり藪の南郭となります♪
南郭の南側を上から覗くと下に堀が見え・・・
下っていくとこんなですww
蔵屋敷・二の丸間堀まで戻り西郭へ向けて西側虎口を北へ♪
西側には郭群が形成されており竪堀登城道も♪
素敵な空間が広がりますよ(#^.^#)
西郭は天竜川に沿って突き出る形で形成されてます♪
城攻め終了してからウモさんに教えて頂いたのですがこんな石垣があったらしい((+_+))
失敗したねf(-_-;)
西郭から本丸北竪堀を攻めて帰ろうかとも思いましたがあまりにも藪が凄いので諦めて北郭までぐるっと戻り北郭西竪堀を確認して二俣城攻め終了です♪

車に戻っても子供達は爆睡中だったのでそのままおとなりの鳥羽山城攻めへww
登城口をよく調べてなかったので搦め手側に車をとめてしまったww
(マップコード:26681658*65)
大手側にトイレ完備の駐車場あります!!
(マップコード:26682422*21)
そんな訳で搦め手からww
藪に埋もれた石積みを見ながら藪道をガンガン登っていくと・・・
北郭へ!!
北郭から本丸に沿って西に進むと本丸北虎口がありますがスルー・・・
更に西に進むと笹郭です♪
本丸北虎口へと戻り石垣を堪能しながら本丸へ♪
本丸周囲にはしっかりとした土塁が残り西側土塁を登るとなんだこれ??
南側郭群へと下る滑り台でしたww
誰もいなかったので滑らせて頂くと本丸土塁に戻る間の石垣を堪能できます♪
本丸土塁に戻り南側土塁上に櫓を模して建てられた休憩所脇には大手枡形虎口となります(#^.^#)

とても立派な虎口なのですが個人的には東虎口の方が好きです!!
東虎口も枡形であり北に下ると北郭へと戻れ、本丸東石垣に沿って南に下ると二の丸方面へ!!

そして南側で本丸枡形からの大手道へと合流できます(#^.^#)
大手道は東側に伸びており郭脇を下っていくと二の丸北堀も♪
堀先の東郭群は藪であり大手を更に下って行くと更に郭間の堀があります(#^.^#)
そして更に下ると正規駐車場のある舗装道へと下れます♪
舗装道を西側にぐるっと進めば搦め手駐車場へと戻れますが引き換えし本丸東虎口を再度確認し北郭から下山ww
かなり雑な説明になってしまいましたが大手から素直に攻める事をおすすめします♪
こばたかの裏計画はこの後社山城→(片瀬城→真田城)→甘方城→飯田城→久野城で車中泊の計画でしたが色々と時間ロスが多すぎてとても攻められない((+_+))
家族旅なのでしょうがないですねf(-_-;)
諦めきれなかったのでとりあえず久野城だけサクッと寄ってきました♪
トイレ完備の駐車場マップコードは169336624*66で現地案内板の縄張り図はこんなです♪

駐車場から登るとまずは北の丸♪
北の丸と北側本丸間には横堀道となり・・・
三の丸へ!!
三の丸から見る堀中のやる気のない息子達ww
更に登ると腰郭から二の丸へ!!
二の丸には井戸も残り南側には高見郭なり(#^.^#)
高見郭下に南郭が広がりますが下らずに本丸へ♪
本丸から見る大手&東の丸はこんな(#^.^#)
東の丸には三の丸・北の丸間堀まで戻り堀底道をぐるっとまわる形に・・・

北側土塁にはには竪堀もありますが藪です((+_+))
そして東の丸から大手なり(#^.^#)
大手まで降りましたが南の丸は遠目だけww
サクッと久野城攻め終了!!
そしてまだ明るかったので悪あがきで掛川城へww
さすがに天守は閉まっていたのでサクッと散策して車中泊♪
今回の旅のメインはお城ではなくキャンプだったので翌日は富士山こどもの国でキャンプを楽しみました(#^.^#)
素敵な場所なのでちょろっとだけご紹介♪
富士山こどもの国ではキャンプ場・オートキャンプ場と併設されてますがテントを持ってないのでパオというモンゴル風のバンガロー的な所に宿泊しました(#^.^#)
ちなみに布団とかはないので寝袋が必須で食事は外でバーベキューです(#^.^#)
パオのなかは何もなく殺風景ww

ちょろっとしかバーベキューをしない自分は本格的なコンロを持っておらず保管場所がかさばらない折り畳み式f(-_-;)


災害時とかにも使えるのでかさばらないしたまにしか使わない人はこれで充分かとf(^^;
炭に着火させるすぐれものはこれね♪

キャンプ場では少し恥ずかしいですがww
寝袋は3つしか持ってないのでひとつ足りないので友人に人型寝袋を借りて初チャレンジ!!

中に毛布とか入れられないので寒かったorz
あまりオススメできませんf(-_-;)
寝袋は使う時期に合わせて温度を気にしながら買わないといけないので我が家では夏でも使える寝袋を常備し中に毛布を入れて対応してますww

ちゃんとキャンプする人から見ればひどい装備ですが楽しい連休となりました(#^.^#)
ではでは・・・
おわり♪