市場休みにあわせて休みを頂き、嫁から以前から行きたがっていた生パスタの平日ランチの要望を丁重に断って…
久し振りに栃木の城攻めへ♪
以前より西方城を狙っていますが・・・
西方城はいずれイチゴ狩りとかにあわせて攻められそうなので、唐沢山城周辺をターゲットに…
東北道佐野パーキングETC出口を出て向かうと唐沢山城手前に大網山城があるのでサクッと攻めようと思い佐野斎場近くに車を止め西側の尾根へと上がるも…
凄い藪…尾根を北に登って行けば城跡に入ると思うのですが時間がかかりそうなので断念(>_<)
デカイ鹿がバタバタと走り回ってますf(^^;
驚かせちゃったね…
サクッと唐沢山城へ‼
唐沢山城は上杉謙信の攻撃をもしのいだ佐野氏の居城であり、山頂近くに駐車場が整備されています♪
マップコード:64672154*75
関東では貴重な石垣造りの山城です(*^^*)
蔵屋敷に駐車場があり虎口が呼んでますが…
レストハウス脇を下り大手門跡へ♪
道路の為に岩盤が削られており西側には鏡岩なり♪
さすがにこの岩が光るってのは信じられないですよねf(-_-;)
後で上るのが面倒なので大手から駐車場に向かわず岩山登り‼
天狗岩から見る東京方面&佐野市街の景色はこんなです(*^^*)
そのまま反対側に岩山を下ると駐車場から見える桝形虎口です♪
スペースも狭く桝形と言うか喰い違い虎口ですね(*^^*)
虎口の内側には武者溜となり…
南に西城天徳丸があり…
東の主要部に向けて大炊井…
北側には段上に郭が形成され根古屋神社となります♪
西側郭群と中央主要部間はしっかりとした堀で仕切られ、石橋が架けられてます♪
堀の南は竪堀となり南城の下をぐるッと回り千騎口へと下るルートも…
千騎口から登った事はありませんがこんな感じf(^^;
いつか行かなきゃと思いながらなかなか下から登る勇気がww
石橋を渡りまずは三の丸西郭へ♪
西側には土塁が残り土塁から見る堀はこんなです(*^^*)
一段上がると三の丸♪
三の丸は上段二の丸をぐるッと回り、二の丸の石垣を見ながら北側に回り込み登ると二の丸の石垣桝形虎口があります♪
が…二の丸は帰りのルートにして土塁で囲まれた本丸北の土屋敷(武者溜)跡へ♪
本丸北側を東へ抜けると長門丸(お花畑←薬草を育てていた場所から)ヘの虎口の名残&車井戸へ向かうと竪堀が…
本丸に向けて斜面を登ると本丸の素敵な東側石垣が堪能できます(*^^*)

本丸東石垣から見る井戸から南城へと進む道はこんな♪
そしてお花畑はこんな感じww

長門丸東には道路により削られてしまってますが堀が残りますが・・・
南側竪堀は藪でわかりません((+_+))
長門丸東堀を抜けると金の丸(平城)となり・・・
堀は残っておりませんが東側虎口を抜けると杉郭となります♪
杉郭東には素敵な堀が残り、南側にはセオリー通りの竪堀があります(#^.^#)
そして北城(平とや丸)へ♪

北城東側には二重堀があったようですがキャンプ場となり残っておりませんが二重竪堀が残り二重堀であった事もうなづけます(#^.^#)
東側には小山(鳩の峰)があり完全にキャンプ場と化してますが・・・
南側にまわりこむと郭群が続き素敵な横堀・竪堀が残ってます(#^.^#)

東側郭群には石垣の名残もあるようですが戻り金の丸南郭群の藪散策をすると・・・
藪の中に堀があり・・・
堀中の藪を突っ切ると千騎口方面(千騎が入)へと落ちる竪堀に・・・
南郭群は小振りな郭が段上に形成されており東側(金の久保)へと落ちる竪堀も・・・
どんどん下っていってしまうので諦め何となくの道を藪をかき分け進むと長門丸堀へと上がれます♪
長門丸からは整備された道を下り車井戸へ!!
相当深いですねww
そして社務所のある南城へ♪
南城の孕んでいる石垣を堪能しながら・・・
南堀へ!!
南城の石垣も立派ですね(#^.^#)
更に南に行くと堀が残り千騎口からの登城道へとおりれます♪
南城から引局(南局跡)から本丸に綺麗な階段が整備されてますがその前に定番の本丸&引局の石垣を堪能♪
石垣に沿って西に進むと二の丸虎口となりますが帰りのルートなので・・・
引局から本丸へ♪
引局からみる腰郭&石垣はこんなです(#^.^#)
本丸西虎口を抜け二の丸へ♪
二の丸北枡形を確認し、南側虎口から退却!!
駐車場に向けて戻ると本丸西石垣下の腰郭から落ちる箱型の竪堀(さくら馬場)があります♪
馬を訓練した場所のようですがちょっと幅が狭いですねww
南側郭群を時間をかけて散策するとまだまだ遺構がありそうですがざっとこんなところでしょうか・・・
唐沢山城攻めを終えてから須花城・小野城と寄ってきましたが唐沢山城だけでかなり長くなってしまったのでまたの機会にf(-_-;)
ではでは・・・
つづく♪