大坂・奈良からのTwitterのフォロワーさんを迎えて群馬の城攻めへ‼
自分がご一緒させて頂いた行程は松井田城→名山城→人見城→磯部城です(*^^*)
藪写真ばかりですが前ブログもぜび♪
大坂・奈良から車で駆け付けて頂いていたので15時で解散に…
天気予報の雨予報もハズレ、18時まで明るい季節になったので元気いっぱいのしみずさんに付き合って頂き延長戦へ♪
向かった先は3年前に隣の根小屋城を攻めた際に時間がなく攻められなかった山名城です(*^^*)
山名城攻めには世界記憶遺産を目指す上野三碑のひとつ山上碑の駐車場(マップコード:20363651*11)から攻めれます♪
上野三碑は山上碑・金井沢碑・多胡碑との事…
疲れたおじさん達にはいきなりの階段でめげますが・・・いざ‼
がんばって階段を登ると綺麗な円墳がお出迎え♪
切石積の横穴式石室で中に入れ正面には不動明王のような石仏がありました(*^^*)
中は暗く懐中電灯が必須ですが①フードや帽子をかぶる②天井を懐中電灯で照らさない…
この2点をおすすめしますf(^^;
石室内はどうなってるのかなぁなんて天井を照らしたら便所虫?(カマドウマ??)がビッシリと…
久し振りに鳥肌が(>_<)
円墳の脇には風化して字が読めなくならない様に小屋が建てられており中に山上碑がありますが鍵がかかり窓から眺めるだけ…
これで世界遺産目指すの??なんて思ってましたが…
山上碑は山上古墳の墓誌として建てられ、6~7世紀のものとか…


※写真はWikipediaからお借りしましたf(^^;
内容はイマイチわかりませんが…
ヤマト政権時に各地の要地に置かれた経営拠点のひとつみたいですねf(^^;
円墳脇を5分ほど登って行くと山名城へ進めます♪
山名城は南北朝期に寺尾城の東南城塁として築かれ、戦国期なは木部氏の要害として活用されたお城との事…
案内板によれば源義家の孫である新田義重の子義範が山名城に入り以後山名性を名乗ったとの伝承もあるようです…
山上碑側から攻めると東西にのびる縄張りを西側から攻める形となります♪
尾根上の郭群に沿って登城道は東に進みますがまず郭間の藪堀が・・・
更に進むと綺麗な上段郭の東堀が見受けられます♪
登城道に沿って進むと堀底道はそのまま主郭西堀へ‼
主郭には堀斜面の階段を登りますが…
本来の虎口がどこにあったのかは時間の都合で探さなかったのでわかりませんf(^^;
主郭から見る西堀はこんなです(#^.^#)
主郭は広くこんな♪
東側に2・3郭と形成され西堀を北に抜けぐるッとまわれますが・・・
帰りルートにして西堀からの南竪堀を確認して南斜面へ♪
南斜面には小降りな郭かな??が複数形成されている雰囲気で竪堀を下り進むww
南斜面から見る主郭・2郭間堀♪
更に南斜面を東に抜けて行くと3郭東堀へと出られました(*^^*)
3郭は藪・・・2郭間にも薄い堀が見受けられます…
3郭から見る東堀はこんなです♪
一段上に戻ると2郭ですがやはり藪((+_+))

2郭でへびと遭遇♪
今年はへびにあうタイミングが早かったww
でも2郭は主郭の東から北側に形成され主郭に沿って素敵な堀ですよ♪
2郭北側の竪堀は藪でわかりませんが、堀中をぐるッと西に戻れば階段のある主郭西堀へ(*^^*)
帰りは尾根上の郭を抜けるも藪です(>_<)
西郭群間の堀はこんな♪
山名城…名山城と一字並びを変えるだけでこうも素敵なお城になるんですねww
意外と楽しめるお城でした(*^^*)
馬出し的なものは見つけられませんでしたが…
信玄が隣山に狼煙城として根小屋城を築いた際に支城として活用し改修してるんだろうなぁと勝手に思ってますf(^^;
そして山上碑から登ってきた尾根道をとなり山に向かって20分程歩き根小屋城へ‼
綺麗に整備にされたバイキングルートで尾根で心地よい風を受けながら楽に根小屋城に入れました♪
3年前は登城口が分からず北側から竪堀を直登してキツかったww
あいすさん・しろうささん…ごめんねf(^^;
根小屋城は箕輪城を落とした信玄が狼煙城として築城したお城です(*^^*)
山名城から攻めると南側から登城する形となります♪
以前もアップしてるので今度こそサクッとねww
南から攻めるとまず藪堀があり、更に先の案内板裏にも藪堀があります♪
主郭を中央上に置く階郭式の縄張りであり南側は堀底道となり主郭には東に進みますが…
帰りルートとして竪堀階段を登って主郭西堀へ♪
堀の西側の藪郭&西堀はこんな…
堀中を主郭に沿って北に抜けるとぐるッと北堀に出られますが…
北堀からの西竪堀をちょろっとくだり北側2郭西堀へ♪
2郭は凄い藪なので攻めず主郭北堀へ戻り井戸跡へ(*^^*)
綺麗な土橋先には井戸跡があります(*^^*)
井戸跡・2郭間堀を北に抜けると横堀があり北郭なり♪
井戸跡北には竪堀があり以前はこの竪堀をガンガン登ってきたf(^^;
主郭東側にはズドンと3郭があり東に腰郭♪
主郭・3郭堀はこんなで、南側には水堀跡も…
3郭南側虎口から主郭へとあがれますが…
3郭南の竪堀はとても綺麗です(*^^*)
主郭に沿ってぐるッと堀がまわしてあり南側を西に進むと山名城方面に戻れます♪
でもその前に主郭へ‼
一段登ると主郭南腰郭♪
腰郭から見る南堀はこんな(*^^*)
主郭虎口は桝形に♪♪
主郭で赤城山を見ながらちょいと休憩し・・・
主郭・南腰郭間堀をを抜けて山名城方面へ戻り退却‼
日没前に無事に群馬攻めを終了しました♪
しみずさん付き合って頂きありがとうございました(*^^*)
いつもすいませんf(^^;
松井田城→名山城→人見城→磯部城→山名城→根小屋城ととても充実した群馬攻めとなりました♪
ではでは…
おわり♪