毎年お盆休みには嫁の実家大分宇佐へ帰省し、実家を起点に城攻めをしてます♪
今年はせっかく九州に入りましたが・・・本州へと戻り津和野城・萩城へ行ってきましたww
前ブログ津和野城&寄り道旅の和歌山城内容も是非♪
写真を並べただけのブログですがf(-_-;)
津和野城から日本海を目指し萩へと向かいましたが・・・
以外と近いですねf(-_-;)
関東人の感覚なのか道路もすいててすんなりと萩入り♪
萩城が目的地ではありましたがせっかくの萩なので・・・
まずは松陰神社へ(#^^#)
そして松下村塾なり♪
ちょっとイメージしていたのとは・・・
ちっちゃッ!!
勝手なイメージを持っちゃいけないですねf(-_-;)
そして反射炉へ♪
他にもまわりたかったのですが時間がないので萩城へ・・・
まずは二の丸南虎口がお出迎え♪

素敵な石垣を見ながら・・・おじゃましますww

そして素敵な本丸南門がお出迎え(#^^#)
解体されてなければここに天守がドーンと((+_+))
まぁ長州藩が率先してやらなければいけなかった事ですからしょうがないですよねf(-_-;)
橋を渡り100名城スタンプゲット!!
詰城に登る事を話すと登山地図をくれますよ(#^^#)

本丸を抜けまずは天守台へ♪
本丸はこんな感じ♪
本丸周囲の水堀も複雑に折れていて素敵ですね(#^^#)

そして上から息子たちにまつぼっくり攻撃されるww

城嫌いな息子達ですがそれなりに楽しんでくれてるのかな??

詰城は花江茶亭裏から登ります♪

標高143mだし余裕をかまして登っていくも・・・
暑いι(´Д`υ)アツィー
地図貰った時におっちゃんに藪蚊凄いからねって言われてたけど・・・
藪蚊も凄かったけど蜂が凄いf(-_-;)
長袖の山城装備が必要・・・だけど暑い!夏はおすすめではないかな??
ゴロンと矢穴のある大きな石が転がっている所までいけももう一息♪
素敵な石垣の詰城虎口がお出迎え(#^^#)

立派な虎口ですね♪
要害門櫓からまずは瀬戸先櫓跡♪
西側石垣はこんなです(#^^#)
詰城は二段に仕切られており上段北側には拾間から北国櫓跡♪
中央には大岩があり・・・
気持ちわるいねf(-_-;)
東側には搦手埋門跡・・・

とても素敵な空間でした(#^^#)
ロープ張られてるから下には下れないのかな??
中央大岩南側には水がめがあり上の水路的な石枠を回るとまたこの岩へww
詰城からの展望は残念ながら辰巳櫓跡からの東側一部のみ・・・
萩城攻めをした際には詰城も行くべきですね♪
本丸へと戻り志都岐山神社を遠目で見て東園跡を抜けて・・・
東虎口より退却♪
更に二の丸北虎口を抜けると海〜♪♪
銃眼土塀は「花燃ゆ」にも使われたみたいですが・・・
どのシーンだか全然思い出せないww
二の丸を南に下り東門を抜けず内堀に沿って進むとぐるっと一周です(#^^#)
萩のお土産を買って・・・ぐるっと日本海側を下道で下関まで帰るルートを選択!!
向かった先は角島です♪

この光景が見たかったのですが当然城が中心の旅なので夕暮れ写真に・・・

でも水が綺麗な事はわかった♪
夕暮れまで待機し充実した一日に感謝(#^^#)

津和野城・萩城共にとても素敵なお城でした♪
翌日は例年の如く子供達を連れて海へ・・・

ダ〜ッシュ!からのキ〜ック!!


そして夕飯は毎年恒例の太閤のからあげです(#^^#)
宇佐はからあげで有名で多くのお店があるのですが・・・
太閤のからあげしか食べた事がない自分f(-_-;)

そして炎を吐く息子ww

※ただの花火…
今年の盆休みも和歌山・津和野・萩城と充実した休日となりました(#^^#)

100名城もあと2/3残っているのでのんびりがんばります♪
ではでは・・・
おわり♪