毎年お盆休みは嫁の実家である大分宇佐へ帰省してます♪
初年度の熊本城から始まり、なかなか西のお城に行く機会が作れない自分はこことぞばかり城遠征をしてます(#^^#)
ちなみに去年は宮崎飫肥城へ♪
九州の100名城だとあと島原城・人吉城・鹿児島城の3城の残すのみとなりました(#^^#)
今年も例年のごとく嫁の親に車を借り早朝出発で・・・
本州へと戻り津和野・萩城攻めをしてきました♪
新幹線の関門トンネルはえらい長く感じてましたが・・・
高速で関門海峡を抜けるとサクッと本州に渡れるんですねf(-_-;)
山口から9号線を走り島根県入りをすると・・・
いいね♪
山上に津和野城が見えてきます(#^^#)
東側に駐車場に車をとめスタンプをゲットして・・・
いざ!!
リフトでww
楽ちんですね♪一気に登れますww
リフトは9時から動いてます(#^^#)
フォロワーさんの話だど数日前に熊が出没しリフトを運休していたとか・・・
リフト乗り場から南に向かうと織部出丸北堀があり、織部出丸西側石垣を見ながら進みます♪
そして織部出丸へ♪
やはり山城と石垣の組み合わせはいいね♪
織部出丸はこんなですが西石垣いいね♪
周囲を石垣で固められているはずですが北から東側は藪です((+_+))
織部出丸から南に進むと主要部となり二の丸石垣がお出迎え♪
東門周辺石垣は崩壊が進んでいるのか素敵な石垣虎口となりますがパイプ階段が通され進めません((+_+))
二の丸周囲の石垣も崩落で・・・
東門虎口を抜け西側には馬立・台所・海老櫓跡・・・
馬立から見る天守石垣&東三段櫓門虎口・西櫓門虎口はこんな♪
西櫓門虎口を抜けると藪なので攻めずww
天守方面に登らず南に進むと三の丸なり♪
南櫓門から見る石垣はこんな(#^^#)
いいね(#^^#)
三重の赤木城もとても素敵でしたが・・・やはり竹田城に思いをはせるこばたかでしたww
嫁に撮ってもらった自分を比較するとこのサイズね♪

見えないかww
南櫓門を抜け南に山を下ると中荒城がありますが時間がないので行きません・・・
天守跡&一段登った三十間台はこんな♪
そしてお約束の人質郭越しの三の丸はこんな(#^^#)
東側は藪ですが・・・この草木をガバッってやって欲しい・・・
きっと凄い石垣が現れるんだろうなぁ・・・
たいして登ってないのに自慢気な息子達ww

北虎口を抜けると太鼓丸なり♪
とても素敵な石垣虎口ですね♪
こういう事しちゃダメね!!
どこの北島じゃい!!
遺構は大切にね♪
石垣を堪能しながらリフトに乗って下山しました(#^^#)
津和野城とても素敵な石垣が残るお城でした(#^^#)
大分から意外と近い!?岩国・広島あたりまでは日帰りで行けると確信したこばたかでしたww
来年の選択しも広がったね♪
でもその前にナビを付けてもらうように促さなきゃだな(+_+)
ちょいと時間をつぶせばSLやまぐちが見れるみたいですが子供達はあいかわらず即爆睡ww

津和野城後は萩へと向かいましたがまた次回♪
ではでは・・・
つづく♪